サルグル朝(読み)サルグルちょう(その他表記)Salghurids; Salghuriyān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サルグル朝」の意味・わかりやすい解説

サルグル朝
サルグルちょう
Salghurids; Salghuriyān

イランファールス地方を支配したアター・ベグ朝 (1148~1287) 。トルクメンのサルグル族出身のソンコルが,1148年セルジューク朝のもとにファールスの支配権を得て創始。サード (在位 1194~1231) のとき最盛期を迎えたが,やがてホラズム・シャー朝に服属し,領土の一部を割譲,その後モンゴルに臣従し,ついにフラグ (旭烈兀)の息子と結婚させられた王女アビシュ (在位 63~87) を最後として絶えた。同朝は詩人サーディーの保護者として知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 旭烈兀 フラグ

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む