サルタンバンク

デジタル大辞泉 「サルタンバンク」の意味・読み・例文・類語

サルタンバンク[作品名]

洋画家東郷青児による油絵。滞仏中の大正15年(1926)に制作。昭和3年(1928)、第15回二科展でその他の滞欧中の作品20点あまりとともに特別陳列され、この作品群により東郷は第1回昭和美術奨励賞を受賞した。東京国立近代美術館蔵。

サルタンバンク(〈フランス〉saltimbanque)

軽業師。曲芸師。
[補説]作品名別項。→サルタンバンク

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む