すべて 

サルフト(読み)さるふと

日本歴史地名大系 「サルフト」の解説

サルフト
さるふと

漢字表記地名「佐瑠太」のもとになったアイヌ語に由来する地名。当地一帯は近代に入って佐瑠太さるふと村に包含された。仮名表記は「サルフト」が多いが、「サルブト」(「観国録」、「戊午日誌」沙留誌)、「サルブツ(板本「東蝦夷日誌」)とも記録されている。漢字表記は「左累太」(野作東部日記)がみられる。語義について「戊午日誌」(沙留誌)は「名義はサル川口と云儀也」とする。「津軽一統志」に「さる 川有、狄おとなラシヤウカイン、大蔵、にし介 家廿軒計」とあり、この「さる」は当地をさしていると思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む