ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サンケア指数」の意味・わかりやすい解説 サンケア指数サンケアしすうsun protection factor; SPF サンケアは太陽から肌を守ること。日焼け止め化粧品などに表示されている数値で,日焼け止めの効果を表す。指数は2から 30ぐらいまである。 SPF1は太陽に全く当たっていない肌を日にさらし,うっすらと赤く日焼けするまでの時間 (日本人で約 15~25分) で,それを基準にどの程度日焼けを防止できるかを示している。数値が大きいほど紫外線防止に効果があり,たとえば SPF10なら,それを塗ったときは何も塗らなかった場合と比べて日焼けが 10倍防止できるという目安になる。ただし,国際的な統一基準はなく,外国の製品では日本製と異なる表示もあり,同じ SPF値でもメーカーによって効果に差がある。また,最近は SPFだけでなくAマークを用いた表示も登場した。これは,従来は肌へのダメージがあまりないと考えられていた波長の長い紫外線 (UV-A) も,肌の老化に影響することが分かってきたためである。A,AA,AAAの3種があり,Aの数が多いほど効果がある。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by