普及版 字通 「サン・セン・きる」の読み・字形・画数・意味

21画
[字訓] きる
[字形] 形声
声符は贊(賛)(さん)。〔玉
〕に「減らすなり」とするが、〔淮南子、斉俗訓〕に「越王句踐、
髮(ざんぱつ)
身」とあり、髪を切ることをいう。翦(せん)(剪)と声義同じく、剪は足の爪、翦は羽を切りそろえることをいう。[訓義]
1. きる。
2. へらす。
3. 翦(剪)と通じ、きりそろえる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
キル[語系]
dzuanは翦(剪・
)・
tzianと声義近く、
(前)は足趾を
(あら)い、爪を剪る意。翦は羽、
は髪を切りそろえること。
tsheanも
と声義近く、細く小さく切りそろえる意がある。[熟語]

▶・
髪▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

