サンダラック

化学辞典 第2版 「サンダラック」の解説

サンダラック
サンダラック
sandarac

北アフリカに産する松柏類の植物Callitrisから得られる微黄色の樹脂.もろい透明塊.融点約150 ℃.密度1.05~1.09 g cm-3.加熱するとバルサム様の芳香を放つ.成分としてはサンダラコル酸C45H66O7などの樹脂酸を含む.ワニス用の原料などに用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む