サンティアゴデロスカバジェロス(その他表記)Santiago de los Caballeros

デジタル大辞泉 の解説

サンティアゴ‐デ‐ロスカバジェロス(Santiago de los Caballeros)

ドミニカ共和国北部の都市。通称サンティアゴ。セントラル山脈北麓のシバオ谷に位置する。首都サントドミンゴに次いで同国第二の規模をもつ。周辺肥沃な農業地帯が広がる。何度か同国の首都が置かれたほか、1844年の独立戦争における戦略的な要地となった。サンティアゴ‐デ‐ロスカバリェロス。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む