…それぞれの結社は,地域の首長領を横断して組織され,社会生活上も重要な役割を果たしている。サンデ結社は,もともとの土地の支配者たる〈水の霊〉とされるゾグベの仮面を核とし,3年間社会を統制し,秩序と豊饒をもたらすとされる。3年の間は,社会は女性の支配に服し,その間に地域の各単位でゾグベの出現する祭礼が行われる。…
※「サンデ結社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...