サントメ聖堂(読み)サントメセイドウ

デジタル大辞泉 「サントメ聖堂」の意味・読み・例文・類語

サントメ‐せいどう〔‐セイダウ〕【サントメ聖堂】

San Thome Basilica》インド南部、タミルナドゥ州の都市チェンナイにあるローマカトリック教会。16世紀にポルトガル人により建造。キリスト十二使徒一人、聖トマス布教に訪れて死去した地とされる。現在見られるゴシック様式の白い建物が19世紀に再建された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ゴシック様式

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む