トマス(読み)とます(英語表記)William Isaac Thomas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トマス」の意味・わかりやすい解説

トマス
Thomas, E. Donnall

[生]1920.3.15. テキサス,マート
[没]2012.10.20. ワシントン,シアトル
アメリカ合衆国の医学者。フルネーム Edward Donnall Thomas。テキサス大学で 1941年学士号,1943年修士号を取得。1946年ハーバード大学医学部で博士号を取得。1946~52年ピーター・ベント・ブリガム病院(のちのブリガム・アンド・ウイメンズ・ホスピタル)に勤務,1955~63年コロンビア大学医学部教授を務め,1963年シアトルのワシントン大学に移った。1990年に同大学名誉教授。1975年ワシントン大学フレッド・ハッチンソン癌研究センターに転じ,白血病再生不良性貧血,そのほかの血液疾患を研究する世界初の骨髄移植センター設立に尽力し,研究チームを主導した。1950年代からイヌを使った骨髄移植の研究に取り組み,人間の白血病患者への適用を試みた。1956年一卵性双生児の兄弟間の骨髄移植手術で拒絶反応の克服に成功,その後免疫抑制剤メトトレキサートの有効性を発見し,1968年一卵性双生児以外の係累からの骨髄移植に成功した。トマスの研究の成果もあり,1990年までに,急性リンパ性白血病(→リンパ性白血病)の患者の生存率は上がった。さらに移植片対宿主反応 GVHDを軽減する方法を開発し,白血病のほか遺伝性重症貧血,各種癌などの治療に道を開いた。これらの功績により,1990年共同研究者のジョゼフ・E.マレーとともにノーベル生理学・医学賞を受賞した。

トマス
Thomas, Dylan

[生]1914.10.27. イギリス,スウォンジ
[没]1953.11.9. アメリカ合衆国,ニューヨーク
イギリスの詩人。フルネーム Dylan Marlais Thomas。ウェールズの生まれ。20世紀前半の最も重要な詩人の一人。早くから詩を書き始め,20歳で最初の詩集『十八篇の詩』18 Poems(1934)を出版,続く『二十五篇の詩』25 Poems(1936)とともに,重層的なイメージによって死と性をうたい,1930年代のウィスタン・ヒュー・オーデンらによる政治的な詩が行きづまりをみせていた詩壇に新風を吹き込んだ。その頃からロンドンに住み,BBCのために脚本を書いたりしたが,経済観念の欠如から常に貧困に悩まされ,アルコール中毒に陥る。『愛の地図』The Map of Love(1939),『死と入口』Deaths and Entrances(1946)では詩風を一変し,自然に触発された宗教的ともいえる感情をうたい上げた。ほかに『田舎の眠りのなかで』In Country Sleep(1952)がある。1949年ようやくウェールズに落ち着くが,自作朗読のために企てた数回目のアメリカ旅行の途上,アルコール中毒が高じて 39歳で早世した。ラジオドラマ『ミルクウッドのもとに』Under Milk Wood(1954),自伝的な短編集『子犬時代の芸術家の肖像』Portrait of the Artist as a Young Dog(1940)など。

トマス
Thomas, R.S.

[生]1913.3.29. カーディフ
[没]2000.9.25. ランフェアリーゴーンウィ
イギリス,ウェールズの牧師,詩人。フルネーム Ronald Stuart Thomas。故郷とその住民や信仰をテーマにした。作風は簡潔で感傷のかけらもないが,ときに抒情的でウィットに富む。北ウェールズ大学で古典を専攻したあとセント・マイケル大学で神学を学び,1936年にウェールズ教会の牧師となった。30代でウェールズ語を学んだため詩作は英語で,ウェールズ語の作品は自伝的エッセーにかぎられた。初期の作品 "Stones of the Field"(1946),"Song at the Year's Turning: Poems 1942-1954"(1955)など農村生活を詠んだ詩がほとんどだったが,晩年は宗教的,哲学的関心を深めた。1996年にウェールズ・アカデミーからノーベル文学賞候補に推挙された。ほかに "Poetry for Supper"(1958),"Later Poems 1972-1982"(1983)など。1964年クイーンズ・ゴールド・メダルを授与された。(→イギリス文学

トマス
Thomas, William Isaac

[生]1863.8.13. バージニア,ラッセル
[没]1947.12.5. カリフォルニア,バークリー
アメリカの社会学者。 1884年テネシー大学を卒業後ドイツに留学,帰国後 96年シカゴ大学で心理学の学位を取得。 1910~18年シカゴ大学社会学教授,のち他大学にも出講し,多くの社会学者を養成して社会学を実証的科学として確立するために貢献した。 27年アメリカ社会学会会長。心理学的アプローチが彼の社会学を特色づけており,「四つの願望理論」のほかポーランド移民に関する F.W.ズナニエツキとの共同研究などが有名である。また,手紙,日記などの個人的文献資料を用いたパーソナリティの変容を分析する事例調査法上の方法を提示した。主著『ヨーロッパとアメリカにおけるポーランド農民』 The Polish Peasant in Europe and America (5巻,1918~20,ズナニエツキと共著) ,『不適応少女』 The Unadjusted Girl (23) ,『アメリカの子供』 The Child in America (28,D.S.トマスと共著) 。

トマス
Thomas, Sidney Gilchrist

[生]1850.4.16. イギリス,ロンドン
[没]1885.2.1. フランス,パリ
イギリスの冶金学者,発明家。1875年,鉄鉱石に含まれるリンをベッセマー転炉(→ベッセマー法)で除去する方法を発見した。今日この方法は,ギルクリスト=トマス法,トマス法,塩基性製鋼法などと呼ばれる。ロンドン大学医学部への入学直前に父親が死亡したため,入学を断念。古典教師を短期間務めたあと,警察裁判所の書記として働きながら,王立鉱山学校で応用化学と冶金学を勉強した。1875年には,ベッセマー転炉の内壁に強塩基性物質(焼いた石灰岩など)を使用することにより,不純物のリンが塩基性物質と化合してスラグ(鋼滓)に溶け込み除去されることをつきとめた。従弟のパーシー・ギルクリストの協力を得て実験を重ねた結果,商品化に成功。1877年に特許を申請した。1879年以降は警察裁判所を辞めて研究に専念したが,環境のよくない裁判所に長年勤務したために健康をそこない,早世した。

トマス
Thomas, Isiah

[生]1749.1.19. ボストン
[没]1831.4.4. マサチューセッツ,ウースター
18世紀後半より 19世紀にいたるアメリカ第一流の印刷・出版業者。 1770年 D.ファウルと組んで『マサチューセッツ・スパイ』紙を発刊。独立戦争終了まで一貫して愛国派の立場を公式に代弁した。戦後各地に支店を広げて著書,定期刊行物 400点を出版した。幼児向け出版物も『マザー・グースの歌』 Mother Goose's Melody (1786) など多数を刊行。著書『アメリカ印刷史』 The History of Printing in America (2巻,1810) は今日でも権威ある植民地期アメリカにおける印刷,出版の概観である。

トマス[ビラノバ]
Thomas a Villanova

[生]1488. ビリャヌエバ,フェヌリャナ
[没]1555.9.8. バレンシア
スペインの宗教家。アルカラ大学に学び,同大学で教える。 1516年アウグスチノ会に入り,20年司祭,27~30年アンダルシア,34~37年カスティリアの管区長。 42年グラナダ大司教就任を固辞。 44年バレンシア大司教。神愛を説教し,みずから厳格な生活によって人々の模範となった。またその著作によってスペイン文学に影響を与え,貧者や病者の救済に尽力し,スペイン黄金時代の光明とうたわれた。またアウグスチノ会士を初めてメキシコに派遣した。主著は『説教草案』 Conciones (6巻,1572) 。 1618年列福,58年列聖 (祝日9月 22日,同会では9月 18日) 。

トマス
Thomas, Norman (Mattoon)

[生]1884.11.20. オハイオ,マリオン
[没]1968.12.19. ニューヨーク,ハンティントン
アメリカの政治家,社会改革家。 1911年ユニオン神学校を卒業。長老派の牧師としてニューヨークで活躍した。第1次世界大戦のアメリカ参戦に反対し,17年社会党に入党。週刊誌『ネーション』の編集に協力し,アメリカ自由主義連盟の指導者の一人となった。 28年より6回大統領選挙戦に社会党より立候補し,その間 30年代の不況や第2次世界大戦などの非常時には社会党指導者として活躍。戦後はベトナム戦争中止などの国際的平和運動に尽力した。主著『自由の試練』 The Test of Freedom (1954) 。

トマス
Thomas, (Philip) Edward

[生]1878.3.3. ロンドン
[没]1917.4.9. フランス
イギリスの詩人。ジョージ朝詩人の一人であるが,繊細な感覚と生に対する哀感に満ちた精緻な筆致は彼をすぐれた現代詩人としている。地誌的な『森の生活』 The Woodland Life (1897) ,またスウィンバーン,ペーター,メーテルランクらの伝記を書いたが,フロストのすすめで 30歳を過ぎてから詩を書きはじめ,『詩集』 Collected Poems (1920,28,49) を残して第1次世界大戦で戦死した。ほかにエッセー集『安息と不安』 Rest and Unrest (10) がある。

トマス
Thomas, George Henry

[生]1816.7.31. バージニア,サザンプトン
[没]1870.3.28. サンフランシスコ
アメリカの軍人。南北戦争のときの北軍の将軍。陸軍士官学校卒業後,アメリカ=メキシコ戦争に参加。バージニア出身であったが,南北戦争のときには連邦側にとどまり,1863年チカモーガの戦いで奮戦,「チカモーガの岩」として知られる。次いでカンバーランド軍団を率いてチャタヌーガ攻略に戦功を立てた。 W.シャーマンの「ジョージア進軍」に際して,これを妨害しようとする J.フッド将軍の南軍を撃破し,連邦議会から感謝決議を受けた。

トマス
Thomas, James Henry

[生]1874.10.3. モンマスシャー,ニューポート
[没]1949.1.21. ロンドン
イギリスの政治家。 15歳で鉄道従業員,1904年に合同鉄道従業員組合長となり,鉄道員組合の結束に尽力,17年全国鉄道員組合の書記長となった。 10~36年労働党下院議員。 20年労働組合会議議長。 20~24年国際労働組合連合議長をつとめ,24年植民相,29年国璽尚書兼雇用相,30年自治領相を歴任。 J.マクドナルドの挙国連立内閣に労働党を離れて留任。 35年には再び植民相となったが,36年に政界から引退した。主著『自伝』 My Story (1937) がある。

トマス
Thomas

キリストの十二使徒 (弟子) の一人。「デドモ (didymosギリシア語で双生児の意) のトマ」とも呼ばれる。イエスの復活を信じようとしなかったが,その傷口に指を入れて初めて信じ,イエスを神と告白したとされる (ヨハネ福音書 20・24~25) 。伝説によればインドへ宣教し,そこに教会を建てたともいわれる。現在もこの伝説を奉じるネストリウス派系の教会が南インドに残存している。またその名を冠した新約外典に『トマス福音書』がある。

トマス[チェラノ]
Tommaso da Celano

[生]1190頃
[没]1260
イタリアの修道者。アッシジのフランシスコの弟子。 1214年以来フランシスコに従い,師の死後教皇グレゴリウス9世の命によって,フランシスコの伝記を書いた。これは文学的香気のゆえに多くの読者を得たが,歴史的信頼性には欠けるところがあるといわれる。死者のためのミサで歌われる『ディエス・レイ』 Dies iraeの作者ともいわれるが,確かではない。

トマス[ヨーク]
Thomas of York

[生]?
[没]1268頃
イギリスのスコラ哲学者,フランシスコ会士。オックスフォード大学で神学を講じた。主著『智慧の書』 Sapientiale (1245頃) は,一種の神学大全であり,フランシスコ会の生んだ最初の体系的業績。アラビアの注解を利用しつつアリストテレスに準拠する形而上学を展開している。

トマス
Thomas, Augustus

[生]1857.1.8. セントルイス
[没]1934.8.16. ニューヨーク,ナイヤック近郊
アメリカの劇作家,俳優。およそ 60編の通俗劇を書いた。代表作は『アラバマ』 Alabama (1891) ,催眠術などを扱った『うしみつ時』 The Witching Hour (1907) 。

トマス[ウェルチェリ]
Thomas (Gallus) Vercellensis

[生]?
[没]1225
フランスのスコラ哲学者,サン・ビクトル修道院長。ディオニュシオス偽書にひかれ,その注解を書き,サン=ビクトル学派を神秘主義の方向に導いた。

トマス[シュトラスブルク]
Thomas von Strassburg

[生]?
[没]1357
ドイツのスコラ哲学者,アウグスチノ隠修士会士。パリ大学総長を経て同会会長となる。トマス・アクィナスのアリストテレス主義とアウグスチヌス主義を総合しようとした。主著『ペトルス・ロンバルドゥスの命題集注解』。

トマス[アースルドゥーヌ]
Thomas of Erceldoune; Thomas the Rhymer

[生]1250頃
[没]1290頃
イギリスの詩人,予言者。韻文のロマンス『サー・トリストレム』 Sir Tristremの作者といわれるが,なかば伝説的人物で,その予言の正確さのゆえに"True Thomas"とも呼ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トマス」の意味・わかりやすい解説

トマス(William Isaac Thomas)
とます
William Isaac Thomas
(1863―1947)

アメリカの社会学者、社会心理学者。シンボリック相互作用論者の一人。バージニア生まれ。テネシー大学で言語学などを学び、ドイツに留学。帰国してシカゴ大学の大学院で社会学を修め、1896年に学位を取得。同年からシカゴ大学の教壇に立ったが、1918年に同大学を辞し、その後はニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチNew School for Social Researchとハーバード大学でそれぞれ数年間、教職を務めた。アメリカ社会学会会長にも就任。四つの願望(応答、承認、新しい経験、安全)説、トマスの定理ともよばれる状況規定論、態度―価値の図式などで知られる。社会統制と社会変動過程、社会組織・文化とパーソナリティーなどをめぐる考察、社会調査に対する関心とその成果などが今日に至るまで注目されてきている。ズナニエツキとの共著『ヨーロッパおよびアメリカにおけるポーランド農民』5巻(1918~1920)が有名だが、ほかにも『不適応の少女』(1923)などがある。

[山岸 健]

『W・I・トーマス、F・ズナニエツキ著、桜井厚訳『生活史の社会学』(1983・御茶の水書房)』


トマス(Dylan Marlais Thomas)
とます
Dylan Marlais Thomas
(1914―1953)

イギリスの詩人。10月27日、ウェールズのスウォンジーに生まれる。1934年『18編の詩』でイギリス文壇にデビュー、人間実存の赤裸々な姿を生々しい斬新(ざんしん)なイメージで歌い上げ、天才的な若手詩人としてE・シットウェルらに認められた。36年『25編の詩』を出版し、シカゴの『ポエトリ』誌から賞を得、詩人としての地位を確かなものとした。その後、過渡期の詩集『愛の地図』(1939)を経て、最高傑作と目される『死と入口』(1946)に至る過程で、故郷ウェールズの美しい自然を再発見し、自然のなかに神をみる汎神(はんしん)的な傾向を強めていった。第二次世界大戦中はBBC放送で詩の朗読を行うかたわら、自伝的な物語『仔犬(こいぬ)のような芸術家の肖像』(1940)を出版した。『死と入口』以後、彼の人気は急速に高まり、数回にわたるアメリカ訪問を契機としてしだいに酒におぼれるようになり、奔放かつ自滅的な生活を送り始め、1953年11月9日、39歳の若さでアルコール中毒による急性脳障害のため旅先のニューヨークで死んだ。一貫して、ことばのもつ原初的で魔術的な力に憑(つ)かれ、生と死と性の根源に真正面から迫った幻想詩人として、現代を代表するイギリス詩人の1人である。

[富士川義之]

『田中清太郎・羽矢謙一訳『ディラン・トマス全集1 詩』(1975・国文社)』


トマス(Ronald Stuart Thomas)
とます
Ronald Stuart Thomas
(1913―2000)

イギリスの詩人。ウェールズのカージフに生まれる。大学で聖職者になる教育を受けて、卒業後、牧師としてウェールズの片田舎(いなか)の各地を転々とする。説教のかたわら詩作を続け、第一詩集に『畑の石』(1946)がある。しばらくは無視されていたが、1955年にそれまで刊行した詩集からまとめた『年の曲がり目の歌1942―54』で注目を浴びる。明快なことばと構成で農村の生活を描くが、田園牧歌というにはほど遠く、感傷抜きの苦みのほうが強い。

[沢崎順之助]


トマス(Sidney Gilchrist Thomas)
とます

トーマス


トマス(Norman Matton Thomas)
とます

トーマス


トマス(Kurth Thomas)
とます

トーマス

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例