サンリス大聖堂(読み)サンリスだいせいどう(その他表記)La Cathédrale Notre-Dame, Senlis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サンリス大聖堂」の意味・わかりやすい解説

サンリス大聖堂
サンリスだいせいどう
La Cathédrale Notre-Dame, Senlis

フランス北部,オアーズ県のサンリスにあるノートル・ダム大聖堂サン・ドニ修道院聖堂に次いで建造された,フランスのゴシック様式最初期の建築例として重要である(→ゴシック建築)。1155年に起工され,内陣は 1180年に,袖廊は 1240年頃に完成。『マリア生涯』の扉口彫刻をもつ西正面は 12世紀末,南袖廊は 16世紀の改修によりフランボアイヤン様式ファサードを示している。1851年まで大聖堂であった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む