ザイフェン(その他表記)Seiffen

デジタル大辞泉 「ザイフェン」の意味・読み・例文・類語

ザイフェン(Seiffen)

ドイツ東部、ザクセン州エルツ山地中部の村。チェコとの国境に近く、1949年から1990年までは旧東ドイツに属した。15世紀に始まったすず鉱山採掘により発展。鉱山の廃鉱後、鉱山労働者副業だった木製玩具の製作で知られるようになった。現在も多くの玩具工房のほか、玩具博物館がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む