デジタル大辞泉
「ザクセン州」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ザクセン〔州〕
ザクセン
Sachsen
ドイツ東部の州。州都ドレスデン。 1990年東西ドイツ統合により,旧東ドイツのドレスデン県,カルルマルクスシュタット県,ライプチヒ県の大部分,コトブス県の一部分により再構成された。北はブランデンブルク州とザクセンアンハルト州,東はポーランド,南はチェコとバイエルン州,西はチューリンゲン州に接する。エルツ山地の北側斜面を占め,州北部とライプチヒ付近は北ヨーロッパ平原に属する。州域をエルベ川とムルド川が北西流し,特にエルツ山地にエルベ川が刻む狭谷は美しく,ザクセンのスイスと呼ばれる。平原部はドイツ東部において最も肥沃な土地で,コムギなどの穀物栽培が盛ん。エルツ山地では肉牛飼育が行われ,鉛,スズ,石炭を産出し,林業も重要。鉱業機械,繊維,製紙,印刷などの工業が州の経済基盤であり,州最大の都市ライプチヒでは重工業,第2位のドレスデンでは光学・電気機器工業が発達している。マイセンは磁器生産で有名。面積 1万8418km2。人口 416万8732(2010推計)。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 