ザルツブルク聖霊降臨祭音楽祭

デジタル大辞泉プラス の解説

ザルツブルク聖霊降臨祭音楽祭

オーストリアザルツブルクで、かつて聖霊降臨祭時期に開催されていたクラシック音楽祭。指揮者ヘルベルト・フォンカラヤンが1972年に創設。カラヤン自身が芸術総監督をつとめ、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団を指揮するコンサートで、1989年のカラヤンの死亡により終了するまで続いた。音楽祭の企画はその後、ドイツバーデン・バーデンで開催される「カラヤン記念聖霊降臨祭音楽祭」に引き継がれた。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む