すべて 

ザンクト・ゴットハルト(読み)ザンクトゴットハルト

百科事典マイペディア 「ザンクト・ゴットハルト」の意味・わかりやすい解説

ザンクト・ゴットハルト[峠]【ザンクトゴットハルト】

フランス名はサン・ゴタールSaint Gothard峠。スイスアルプスのザンクト・ゴットハルト山塊を越える峠。標高2108m。アルプス越え最短距離の道が通じ,中世以来イタリアとスイス,ドイツを結ぶ重要路。1882年延長約15kmのトンネルを通る鉄道開通。1980年には道路トンネル(16.284km)が開通。ザンクト・ゴットハルトの名は,峠上の11世紀ドイツの司教聖ゴットハルトの名を冠した簡易宿泊所(14世紀)にちなむ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む