サンルイ大聖堂(読み)サンルイダイセイドウ

デジタル大辞泉 「サンルイ大聖堂」の意味・読み・例文・類語

サンルイ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【サンルイ大聖堂】

La cathédrale Saint-Louisチュニジアの首都チュニス北郊、古代都市カルタゴの中心地だったビュルサの丘にある大聖堂。19世紀半ばの礼拝堂に起源し、現在の建物は19世紀末に建造された。13世紀に十字軍に参加して病没したフランス王ルイ9世を祭る。アクロポリウムサンルイ教会
Cathédrale Saint-Louis de Fort-de-France》西インド諸島東部、フランス海外県のマルティニーク島の都市フォール‐ド‐フランスにある大聖堂。17世紀半ばに創建。18世紀末には、鉄骨を多用したネオロマネスク様式で再建された。フォール‐ド‐フランス大聖堂。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む