ザンデルリング(読み)ざんでるりんぐ(その他表記)Kurt Sanderling

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ザンデルリング」の意味・わかりやすい解説

ザンデルリング
ざんでるりんぐ
Kurt Sanderling
(1912―2011)

ドイツの指揮者。東プロイセンアリスに生まれ、ベルリンで学んだのち、1936年、当時のソ連に移り、モスクワハリコフ(現、ウクライナハルキウ)、レニングラード(現、サンクト・ペテルブルグ)のオーケストラで活動。1960年に東ベルリンに帰り、1960~1968年ベルリン交響楽団常任指揮者を務めた。1972年から西ヨーロッパに進出、日本にもしばしば客演、1979年(昭和54)読売日本交響楽団の名誉指揮者となった。ロシア音楽、ドイツ音楽を主たるレパートリーとし、緊張と高揚を重んじた情熱的な演奏特色とした。

[岩井宏之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む