シウダードマデロ(その他表記)Ciudad Madero

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シウダードマデロ」の意味・わかりやすい解説

シウダードマデロ
Ciudad Madero

メキシコ北東部,タマウリパス州南東端部の都市。メキシコ湾に注ぐパヌコ川の河口近くの北岸,標高約 110mの地にある。周辺はメキシコ有数の油田地帯で,その中心地タンピコの北東に隣接して位置し,同市の郊外をなす。 1924年建設され,初めビヤセシリア Villa Ceciliaと呼ばれたが,30年市となるとともにメキシコ大統領 F.マデロにちなんで改称され,人口が急速に増加した。石油精製石油化学などの工業が立地する。シウダードマデロ工科大学 (1954) 所在地。人口 15万 9644 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む