シェナンドー僧院(読み)シェナンドーそういん

世界の観光地名がわかる事典 「シェナンドー僧院」の解説

シェナンドーそういん【シェナンドー僧院】

ミャンマー中央部、同国第2の都市マンダレーの旧王宮の東北、小高いマンダレーヒルの麓にある木造僧院。建物全体が金で覆われ、繊細な木彫りが施されている。19世紀のコンバウン王朝の最後の王・テイーボー王が、死去した父王のために功徳を積もうとして宮殿寝殿を取り壊し、その材木で建設したといわれている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む