出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
寝殿造の中心に建つ建物。入母屋(いりもや)造・檜皮葺(ひわだぶき)・丸柱の建物で,板敷,天井は組入天井・化粧屋根裏になる。外側の建具は妻戸を用いる四隅をのぞけば,すべて蔀(しとみ)戸で,日中は全部開け放たれるため,開放的な空間となる。内部では襖(ふすま)などの建具が用いられた。建物の四周は簀子(すのこ)縁が回り,南正面には庭から昇降するための階段があり,東・西・北の三方には渡殿(わたどの)が建つ。寝殿は主人の居所となるほか,儀式・行事の場として利用された。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
…建物は板葺きで桁行5間,梁間3間の周囲を板壁と扉で仕切り,前後に幅の広い屋根付の広縁が設けられていた。このように奈良時代の住居は,後に寝殿造へと発展してゆく貴族住宅の過渡的な形がだんだんと明らかになってきている。他方,庶民の住居の多くは室と呼ばれる竪穴住居であったことが《万葉集》の用例などによって知られている。…
…完成形または典型をどのようにとらえるかは異論もあるが,現在までは次のような説が有力である。まず敷地は方一町(約120m四方)で,主屋である寝殿を中心に,東および西,場合によっては北,北西,北東などに副屋である対(たい)(対屋(たいのや))を置き,これを廊(渡殿(わたどの))で結ぶ。東西対からは南に細長い中門廊が延び,その南端には釣殿を建てる。…
※「寝殿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新