シェベレ川(読み)シェベレがわ(その他表記)Shebele

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シェベレ川」の意味・わかりやすい解説

シェベレ川
シェベレがわ
Shebele

別称シェベリ Shebelli川。エチオピア南部からソマリア南部を流れる川。全長 1820km。エチオピア高原南部に源を発して東北東に流れ,アハマル山地東麓で多くの支流合流,オガデン地方をほぼ南東流してソマリアに入り,ブロブルティから南は広大な湿地帯に消えるが,4~6月,9~11月の2回の増水期にはジュバ川に合流してインド洋へ注ぐ。2~3月が渇水期。ソマリアではジュバ川とともに南部の主要農業地帯を潤し,特に主要輸出品であるバナナの生産に寄与している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む