百科事典マイペディア 「シェラトン・ホテル」の意味・わかりやすい解説
シェラトン・ホテル
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…60年代に入って,社長H.S.ジェニーンは企業の買収,合併を活発に行って業容を多岐にわたって拡大し,ITTを多国籍コングロマリットへと変貌させた。傘下の事業には,保険のほか,ホテル(シェラトン・ホテル),化粧品,オートメーション部品,食品等々がある。通信機器の製造を主にヨーロッパの100%出資子会社で行うなど,海外への展開に力を入れている。…
※「シェラトン・ホテル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...