シェンゲン圏(読み)シェンゲンケン

デジタル大辞泉 「シェンゲン圏」の意味・読み・例文・類語

シェンゲン‐けん【シェンゲン圏】

欧州諸国間での人の移動の自由を保障するシェンゲン協定に基づいて、域内での国境審査を廃止している国々の領域。日本など第三国からの旅行者も、最初の到着地で入国審査を受けた後、域内を自由に移動できる。シェンゲン領域
[補説]EU加盟国のうちオーストリア・ベルギー・デンマーク・フランス・フィンランド・ドイツ・ギリシャ・イタリア・ルクセンブルク・オランダ・ポルトガル・スペイン・スウェーデン・チェコ・エストニア・ハンガリーリトアニアラトビアマルタポーランドスロバキアスロベニアの22か国、およびノルウェーアイスランド・スイス・リヒテンシュタインの計26か国が含まれる。さらに、ブルガリアクロアチアキプロスルーマニアが加わる予定(2017年7月現在)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む