シェンゲン圏(読み)シェンゲンケン

デジタル大辞泉 「シェンゲン圏」の意味・読み・例文・類語

シェンゲン‐けん【シェンゲン圏】

欧州諸国間での人の移動の自由を保障するシェンゲン協定に基づいて、域内での国境審査を廃止している国々の領域。日本など第三国からの旅行者も、最初の到着地で入国審査を受けた後、域内を自由に移動できる。シェンゲン領域
[補説]EU加盟国のうちオーストリア・ベルギー・デンマーク・フランス・フィンランド・ドイツ・ギリシャ・イタリア・ルクセンブルク・オランダ・ポルトガル・スペイン・スウェーデン・チェコ・エストニア・ハンガリーリトアニアラトビアマルタポーランドスロバキアスロベニアの22か国、およびノルウェーアイスランド・スイス・リヒテンシュタインの計26か国が含まれる。さらに、ブルガリアクロアチアキプロスルーマニアが加わる予定(2017年7月現在)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む