シェークアウト訓練(読み)シェークアウトクンレン

デジタル大辞泉 「シェークアウト訓練」の意味・読み・例文・類語

シェークアウト‐くんれん【シェークアウト訓練】

米国など世界各地で行われる大規模な地震防災訓練。年に1回、数万人から数百万人が参加して行われ、「ドロップ姿勢を低く)・カバー(体・頭を守る)・ホールドオン(揺れが収まるまでじっとしている)」という身を守るための基本的な行動を、学校・職場・外出先などで一斉に実践する。
[補説]2008年に米国の南カリフォルニアで始まり、グアム島を含む米国各地、カナダプエルトリコニュージーランドなどに広まった。各地域の主催団体が相互に情報や経験などを共有しながら、個人・企業・学校などに広く参加を呼びかけている。2011年10月にカリフォルニアで行われた訓練には860万人以上が参加。日本では2012年3月に東京都千代田区で初めて実施され、2万6000人が参加した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android