グアム島(読み)ぐあむとう(英語表記)Guam

翻訳|Guam

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グアム島」の意味・わかりやすい解説

グアム島
ぐあむとう
Guam

西太平洋、ミクロネシア西部にあるアメリカ自治領。マリアナ諸島南端の島。長さ48キロメートル、最大幅13キロメートル、中央のくびれた部分では6キロメートル、面積549平方キロメートルで、ミクロネシア最大の島である。最高点はラムラムLamlam山の407メートルであるが、島の北半部は標高150メートル程度の高原状をなす。人口15万4805(2000)。うち約2万人はアメリカ軍関係者とその家族である。火山性の肥沃(ひよく)な土壌に恵まれ、ココナッツカカオパイナップル、米、タバコが栽培されるほか、果実類の産出も多く、ウシスイギュウヤギなどの飼育も行われる。他方、漁業はあまり盛んではなく、むしろ水産物の島内消費の95%を輸入している。

 先住民はチャモロ人で、かつて強大な部族社会を形成したが、1521年マゼラン到達、1565年にはスペインが領有を宣言した。アメリカ・スペイン戦争の結果、1898年にアメリカ領となった。東京から南へ2170キロメートル、マニラから東へ1950キロメートル、ホノルルから西へ5300キロメートルという位置にあって戦略上の要地であるため、島の北東部にはアンダーソンAnderson空軍基地、島の中西部アプラApra港には海軍基地が置かれている。第二次世界大戦前の日本では大宮島とよばれ、大戦中の1941年(昭和16)日本軍が占領、44年アメリカ軍に奪還され、日本軍守備隊は壊滅した。以後、アメリカ軍の重要拠点となったが、同時にその位置的有利さから、戦後の1960年代以降観光に力が注がれ、日本からの観光客が急増した。首都ハガニアは島の中央部西岸にあり、その東のアガニア・フィールドAgana Fieldにグアム国際空港があり、ハガニアの西のアプラ港とともに、国外・国内の交通の要衝となっている。島の東岸にはグアム大学があり、これはミクロネシアにおける最高学府である。1972年(昭和47)1月24日、旧日本兵横井庄一(しょういち)が終戦後26年ぶりで発見された。

[大島襄二]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グアム島」の意味・わかりやすい解説

グアム島
グアムとう
Guam

西太平洋,マリアナ諸島の南端にある同諸島最大の火山島。アメリカ合衆国領。年平均気温 26℃,年降水量約 2400mm。周囲にサンゴ礁が発達。行政中心地はハガニア。1521年フェルディナンド・マゼラン来航,1565年スペイン領,1898年アメリカ=スペイン戦争によりアメリカ領。第2次世界大戦中に一時日本軍が占領したが,1944年7月,1万8000人の守備隊が玉砕(→グアム島の戦い)。戦後アメリカ軍軍政下に置かれたのち,1950年以降内務省の管轄のもとで選挙による知事と議会をもつ。住民の約 60%を占めるグアム人はマレー系のチャモロ人(チャモロ族)とスペイン人との混血。残りはヨーロッパ系やフィリピン系など。住民の大部分はカトリック教徒。熱帯農産物は島内の自給にも不十分で,経済はアメリカ軍基地と観光に依存。1960年代後半から観光客(その大部分が日本人)が急増。土地の 3分の1が軍用地だが,軍人の数は漸次減少している。就業人口の大部分が 3次産業に従事。自由港で,輸出の大部分は再輸出品。面積 561km2。人口 16万1000(2013推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android