シェールバルト(読み)しぇーるばると(その他表記)Paul Scheerbart

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シェールバルト」の意味・わかりやすい解説

シェールバルト
しぇーるばると
Paul Scheerbart
(1863―1915)

ドイツの作家、ジャーナリスト。世紀転換期のベルリンにあって、形式にとらわれない空想や思い付き、グロテスクな諧謔(かいぎゃく)に満ちた小説、評論、軍国主義批判のパンフレットを書いた。自ら「ドイツ空想家出版社」を設立し、表現主義的な雑誌『シュトゥルム(嵐(あらし))』の同人にもなった。作品に、180歳のほら吹き男爵が1905年のベルリンに現れる奇想天外な小説『ミュンヒハウゼンクラリッサ』(1906)、カバレット(ドイツ風キャバレー)で朗読された詩『牡猫(おすねこ)の詩』(1909)のほか、『レザベンディオ――小遊星物語』(1913)のような多くの空想宇宙小説などがある。

[谷川道子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む