しぐいあう

精選版 日本国語大辞典 「しぐいあう」の意味・読み・例文・類語

しぐい‐あ・うしぐひあふ

  1. 〘 自動詞 ハ行四段活用 〙 語義未詳。男女がくっつきあう、まじわるなどの意か。
    1. [初出の実例]「美麗物(うましもの)何所(いづく)飽かじを尺度(さかと)らが角のふくれに四具比相(シグヒあひ)にけむ」(出典万葉集(8C後)一六・三八二一)

しぐいあうの補助注記

「しぐい」の「し」は「為(し)」であるとも、接頭語で下の意味を強調し罵倒するものであるかともいわれる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 自動詞 実例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む