シス付加(読み)シスフカ

化学辞典 第2版 「シス付加」の解説

シス付加
シスフカ
cis addition

シン付加(syn addition)ともいう.付加反応においてあらたに形成される結合が,π結合により定義される面の同じ側から生じること.反対側から形成される場合には,トランス付加あるいはアンチ(anti)付加という.シス付加の例としては,アルケンへのボラン,過マンガン酸イオンなどの求電子付加があげられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む