しぞ

精選版 日本国語大辞典 「しぞ」の意味・読み・例文・類語

し‐ぞ

  1. ( 副助詞「し」と係助詞「ぞ」とが重なったもの ) 強調の意を表わす。和歌に用いられる。
    1. [初出の実例]「橘の花散る里のほととぎす片恋ひしつつ鳴く日四曾(シソ)多き」(出典万葉集(8C後)八・一四七三)
    2. 「ひとりしてなづるは袖の程なきにおほふばかりの蔭をしぞ待つ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)澪標)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android