普及版 字通 「しつし・しつさい」の読み・字形・画数・意味
【
】しつし・しつさい
初めて鳴き、咸(み)な盥漱(くわんそう)し(手洗い口漱ぐ)、
し、
(けいそう)し、髦(ばう)(垂髪)を拂ひ、冠し、
纓(すいえい)(冠の紐を結ぶ)し、端(たん)(玄端の服)し、
(ひつ)(ひざかけ)紳(しん)(帯)し、笏(こつ)を
(さしはさ)み、左右に用(具)を佩(お)ぶ。字通「
」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

