しっぱ(読み)シッパ

精選版 日本国語大辞典 「しっぱ」の意味・読み・例文・類語

しっぱ

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
  2. しなうさま、十分にたわむさまを表わす語。しっぱり。
    1. [初出の実例]「菊花、秋露を含でしっはといた底た」(出典:大淵代抄(1630頃)三)
  3. 濡れ湿るさまを表わす語。じっとり。
    1. [初出の実例]「両方あせをしっはとかいて」(出典:浄瑠璃・公平末春いくさろん(1660)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む