してして(読み)シテシテ

デジタル大辞泉 「してして」の意味・読み・例文・類語

して‐して[接]

[接]接続詞「して」を重ねて意味を強めた語。そうして。
「―竹生島様体やうだい語って聞かせい」〈虎明狂・ぬらぬら〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「してして」の意味・読み・例文・類語

して して

  1. 「して」を重ねて意味を強めた語。物事を問いただすような場合に用いる。そうしてそれで。
    1. [初出の実例]「あのおやじゃ者にあふた、中々の事じゃ、してしておやじゃ人はなんとしていらるるぞ」(出典:虎明本狂言・武悪(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む