しびよう

普及版 字通 「しびよう」の読み・字形・画数・意味

病】しびよう(びやう)

そしり非難する。宋・欧陽脩〔御書閣記〕夫(そ)れ老と佛との學、皆世に行はるること久し。其の徒爲(た)る、常に相ひすること、世に相ひ容れざるが(ごと)し。二家の、皆吾が儒に斥(しりぞ)けらる。

字通」の項目を見る


【祠】しびよう(べう)

みたまや。唐・杜甫〔登楼〕詩 れむべし、後(蜀)も(ま)た祠 日、聊(いささ)か梁(りゃうほ)の吟を爲す

字通「祠」の項目を見る


【私】しびよう

私家

字通「私」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む