登楼(読み)トウロウ

精選版 日本国語大辞典 「登楼」の意味・読み・例文・類語

とう‐ろう【登楼】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 高い建物に登ること。〔晉書‐劉琨伝〕
  3. 妓楼などにあがって遊興すること。
    1. [初出の実例]「登楼(トウロウ)茶屋行」(出典洒落本・虚実柳巷方言(1794)中)
    2. 「明るいうちから登楼(トウロウ)するのも、何だかきまりが悪いから」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉三)
    3. [その他の文献]〔南宋市肆記〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「登楼」の読み・字形・画数・意味

【登楼】とうろう

高楼に登る。〔晋書、劉伝〕、晉陽に在り、嘗(かつ)て胡騎の圍むと爲ること數重(すうちよう)。中窘(きんぱく)して計無し。乃ちに乘じて樓に登り嘯す。之れを聞き、皆凄然として長す。

字通「登」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android