シャファー(読み)しゃふぁー(その他表記)Peter Levin Shaffer

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シャファー」の意味・わかりやすい解説

シャファー(イギリスの劇作家)
しゃふぁー
Peter Levin Shaffer
(1926―2016)

イギリス劇作家。日本ではシェーファーと表記される場合が多い。伝統的な家庭劇の形式による『五重奏』(1958)で劇作家として出発後、『ブラック・コメディ』(1965)など巧みな作劇術を駆使してヒット作を書き続けたが、巧みさのうちにも、社会派的視点から現代文明の病弊を告発する『エクウス』(1973)、モーツァルトの死をめぐり芸術と神の問題に迫る『アマデウス』(1979。映画1984)、歴史保存の問題をコメディタッチで描いた『レティスとラベジ』(1987)などがとくに注目される。探偵劇『探偵/スルース』の原作者である劇作家アンソニー・シャファーAnthony Shaffer(1926―2001)とは双生児兄弟

[大場建治 2018年11月19日]

『江守徹訳『アマデウス』(1982・劇書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む