シャリーフアルムルタダー(その他表記)al-Sharīf al-Murtaḍā

改訂新版 世界大百科事典 の解説

シャリーフ・アルムルタダー
al-Sharīf al-Murtaḍā
生没年:967-1044

シーア派の初代イマーム,アリーの血をひくとされるバグダードのシーア派の学者。ナニイマーム・シーア派の理論家として多くのイマーム論を書き,他派との論争を旺盛に行っている。アリーの言行録アフバール)を集めた《雄弁の道》の編纂者として名高いシャリーフ・アッラディーを弟にもつが,彼をこの編者とする説もある。有能なこの兄弟は,ほかにも多くの宗教関係の著述があり,ナニイマーム・シーア派に多大な貢献をなしている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 黒田

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む