しゆうかい

普及版 字通 「しゆうかい」の読み・字形・画数・意味

【拾】しゆう(しふ)かい

あくたをひろう。容易なことのたとえ。〔漢書、夏侯勝伝〕授する(ごと)に、常に生に謂ひて曰く、士は經らかならざるを(うれ)ふ。經(いやし)くもらかならば、其の紫(官位)を取ること、俛(ふ)して地のを拾ふが如きのみと。

字通「拾」の項目を見る


絵】しゆうかい

文。

字通「」の項目を見る


魁】しゆうかい

首領

字通「」の項目を見る


【愁】しゆうかい

愁悩。

字通「愁」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android