デジタル大辞泉
「拾」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひろいひろひ【拾】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「ひろう(拾)」の連用形の名詞化 )
- ① 拾うこと。
- ② 貴人が歩くこと。おひろい。
- [初出の実例]「日くれ候てあけの宮様へひろひにてならせられ候」(出典:宝鏡寺日記‐承応二年(1653)九月一六日)
- ③ 浄瑠璃で、一音ごとに区切って拾い上げるように語ること。また、その語り方。この語り方に合わせて、登場人物が顔や目線を動かし、あたりを見回す動作をする場合が多い。
- [初出の実例]「手を取れば、ヒロイ静はなくなく形見の皷肌身に添」(出典:浄瑠璃・義経千本桜(1747)二)
- ④ 活字組版工程の一つ。活字ケースから原稿に従って活字を選び拾って、文選箱にそれを原稿の順序通りに収める作業。また、その工員。文選。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「拾」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 