普及版 字通 「シュク・ちぢまる」の読み・字形・画数・意味

18画
[字訓] ちぢまる
[字形] 形声
声符は宿(しゆく)。〔論語、郷党〕「足

として循(したが)ふこと
るが如し」とは、こまたの足運びをいう。[訓義]
1. ちぢまる、足がすくむ。
2. こまたに歩く。
[古辞書の訓]
〔字鏡〕
アシ。脚縮むなり。飛ぶ時、縮足腹下に在り 〔字鏡集〕
アシ[語系]
・縮shiukは同声。蹙・
・蹴tziukも声義近く、みな恐懼するときのすくむさまをいう。[熟語]

▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

