シュバロフ(読み)しゅばろふ(その他表記)Пётр Андреевич Шувалов/Pyotr Andreevich Shuvalov

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シュバロフ」の意味・わかりやすい解説

シュバロフ
しゅばろふ
Пётр Андреевич Шувалов/Pyotr Andreevich Shuvalov
(1827―1889)

ロシアの政治家、外交官。古い貴族の家系に属し、1845年より軍務につく。クリミア戦争(1853~56)のセバストポリ攻防戦に参加し、さらに戦後の処理を決める56年のパリ会議にも列席した。その後、ペテルブルグ市警察長官内務省の政治警察部門を担当、農奴所有制を擁護し自由主義的改革に反対した。66~74年に憲兵隊長官兼第三部(秘密警察)長官となりアレクサンドル2世に影響を与えたが、のち影響力を失い74年に駐英大使。78年のベルリン会議での譲歩を批判され、81年に引退

[藤本和貴夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android