シュー河(読み)シューが(その他表記)Shu he

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シュー河」の意味・わかりやすい解説

シュー河
シューが
Shu he

中国東部を流れる川。シャントン (山東) 省南東部のウーリエン (五蓮) 山から流出し,南流してチヤンスー (江蘇) 省北部でイー (沂) 河に合流する。かつてはホワン (黄) 海のハイチョウ (海州) 湾に注いでいたが,上流が急流であるのに対し下流は平坦で川幅が狭く,水害が絶えなかった。 1950年以後,付近で氾濫を繰返していたホワイ (淮) 河の治水工事の一環として,丘陵を越えてホワン海に注ぐ新シュー河が開かれ,旧河道との分岐点に水利センターが設けられた。また貯水池も多数建設されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む