ショナイ(読み)しよない

日本歴史地名大系 「ショナイ」の解説

ショナイ
しよない

漢字表記地名「斜内」のもととなったアイヌ語に由来する地名。コタン名のほか、川名、崎名などとしてもみえる。当地は近代に入って成立した枝幸村・頓別村の境界にあたり、現浜頓別はまとんべつ町に字斜内しやないがある。仮名表記は「シヨナイ」(「西蝦夷日誌」「協和私役」「場所境調書」「観国録」、玉虫「入北記」)のほか、「シヲナイ」(「観国録」、「蝦夷日誌」二編)、「シヨナヱ」(西蝦夷地日記)、「シヤウナイ」(山川地理取調図)、「セウナイ」(蝦夷道中記)などがあり、「塩内」の漢字表記もみられる(行程記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む