シリンダーセクター(読み)cylinder sector

パラグライダー用語辞典 「シリンダーセクター」の解説

シリンダーセクター

パイロンレースにおいてパイロン(目標地点)をクリアーしたか(通過したか)どうかを判定する基準で、パイロン上にある半径円筒仮想に見立て、その円筒内の通過を義務付けする。クリアーした事の判定を写真撮影で行っていた当時は、殆どがFAIセクターを用いていた。しかし、GPSによる判定が主流となりつつある現在では、このシリンダーセクターを用いる大会が多くなっている。用いられる半径はその大会のタスク規模やレベルでも変わり、100mから200mが一般的である。 また、クラス別にシリンダー半径を決め、ひとつのタスクで同時に複数のクラスが競技を行う大会は、丁度ゴルフでハンディーを使いベテランとビギナーが同時にコースを楽しむ様で興味深い

出典 パラグライダー用語辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む