すべて 

シロエリマンガベイ

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「シロエリマンガベイ」の解説

シロエリマンガベイ
学名:Cercocebus torquatus

種名 / シロエリマンガベイ
科名 / オナガザル科
解説 / 移動休息地上を利用します。オスのどには、声を大きくひびかせるふくろがあります。
体長 / 52~63cm/尾長60~75cm
体重 / オス8~10kg、メス約5.5kg
食物 / 果実種子、葉など
分布 / アフリカ西部から中央部の、大西洋岸の森林
絶滅危惧種 / ☆

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

世界大百科事典(旧版)内のシロエリマンガベイの言及

【マンガベイ】より

…マンガベイというのはマダガスカルの一地方名で,ビュフォンがこのサルをそこからきたものと誤ってつけた名である。スーティマンガベイC.atys,アギルマンガベイC.galeritus,シロエリマンガベイC.torquatus,ホオジロマンガベイC.albigena(イラスト),トンガリマンガベイC.aterrimusなどが区別されるが,その分類はまだ流動的である。西アフリカから中央アフリカ,一部は東アフリカに分布する。…

※「シロエリマンガベイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む