ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シロオオハラタケ」の意味・わかりやすい解説 シロオオハラタケ(白大原茸)シロオオハラタケAgaricus arvensis 担子菌類マツタケ目ハラタケ科。夏秋の頃,草地,畑地,林の周辺などに群生する。傘は径 10~15cm,初め球形,のちに丸山形から平らになる。表面は初め白色,のちに帯黄色。ひだは白色より淡灰紅色を経て黒褐色になる。柄は長さ5~15cm,淡黄色で厚い大型の鍔 (つば) をもつ。食べられる。北海道,本州に産し,北アメリカ,ヨーロッパ,アフリカ,小アジア,オーストラリアにも分布する。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by