シーホーツ(読み)しーほーつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シーホーツ」の意味・わかりやすい解説

シーホーツ
しーほーつ / 石河子

中国、新疆(しんきょう)ウイグル自治区北西部にある自治区直轄の県級市。常住人口38万0130(2010)。天山(てんざん)山脈北麓のマナス河左岸、ジュンガル盆地南端にあり、1950年以後中国人民解放軍が荒地を開墾してから発展した都市である。自治区の有力な食糧基地で、小麦ワタ砂糖などを生産する。炭鉱、石灰石鉱山もある。

[駒井正一・編集部 2018年1月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む