シーワ

共同通信ニュース用語解説 「シーワ」の解説

シーワ

リビアとの国境に近いエジプト西部の砂漠に位置するオアシス。独自の文化言語を持つベルベル人が住み、古来ナツメヤシの実が多く収穫された。現在は約28万本の木が茂る。19世紀初頭にエジプト総督になったオスマン帝国ムハンマド・アリー軍隊がシーワを攻めたのは、ナツメヤシを収奪するためだったとの説もある。(シーワ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む