ジェット気流雲(読み)じぇっときりゅううん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジェット気流雲」の意味・わかりやすい解説

ジェット気流雲
じぇっときりゅううん

ジェット気流の強風帯に沿って、対流圏上部にときどき発生する雲。ジェット巻雲(けんうん)ともいう。風向に直角方向に並んだ巻雲の列からできていることが多く、地上から見ると、列の数本が見えることがある。発生のメカニズムはよくわかっていない。ジェット気流の流体力学的な不安定現象によって、一定間隔上昇気流ができるのではないかとする説がある。

[木村龍治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む