ジェロームラベッツ(その他表記)Jerome Raymond Ravetz

現代外国人名録2016 「ジェロームラベッツ」の解説

ジェローム ラベッツ
Jerome Raymond Ravetz

職業・肩書
科学史家,科学哲学者

国籍
英国

生年月日
1929年

出生地
米国ペンシルベニア州フィラデルフィア

別名
別名=ラベッツ,ジェリー〈Ravetz,Jerry〉

学歴
ケンブリッジ大学トリニティカレッジ

学位
博士号(数学,ケンブリッジ大学)〔1954年〕

経歴
1950年フルブライト奨学金でケンブリッジ大学トリニティカレッジに入学。’54年数学の博士号を取得したが、まもなく科学史・科学哲学の分野に転向以後、’86年に退職するまでリーズ大学で同分野の教員を勤めた。この間’61年英国市民権を獲得。その後、ロンドン不確実性を伴うリスク管理および環境問題を扱うコンサルタントを開業。著書に「批判的科学―産業化科学の批判のために」「ラベッツ博士の科学論」、共著に「数学」などがある。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む