ジオストロフィック・サイクル(読み)ジオストロフィックサイクル(その他表記)geostrophic cycle

岩石学辞典 の解説

ジオストロフィック・サイクル

最初にハトンが確立した主要な変化輪廻に対してトムカイエフが用いた語.これは風化作用,削剥作用堆積作用,固化作用,変成作用,超変成作用,上昇に伴うマグマ作用の相から構成されており,しばしば,地質学的輪廻(geologic cycle)とされている[Hutton : 1795, Tomkeieff : 1946].ギリシャ語のgeoは地球,stropheは回転の意味.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む